直結給水方式のご案内
By forowners, 2009年12月7日
ビル・マンション・アパートなど、水道の給水を直結化をご検討される方が増えてきております。
というご意見の物件オーナー様もいらっしゃると思います。
建物が建った当時は、前面の水道管が細かったり、水圧が低かったりで、設備の導入をされたのですが、それらが今は変わっている可能性があります。
いろいろなオーナー様からお話を伺うので、ご紹介します。
ちなみに、横浜市のホームページにもありますが、水道局でも導入を進めています。
状況は厚木でも変わりはありません。
直結給水方式とは
・受水槽を設けず、直接給水する方式。建物の3階まではポンプをつけず、3階以上は加圧ポンプを設置することになります。
メリット
・水を貯留させる箇所がないため、安全で衛星的な水が直接給水されます。
・受水槽、ポンプ等の設置スペースや設置費用が不要です。
・受水槽の定期的な清掃、受水槽や加圧ポンプの保守管理が不要です。
・ポンプにかかわる電気代の節約。
デメリット
・災害時や配水管断水時には直ちに給水停止となる。
・渇水等に伴う減圧給水時には、水の出が悪くなることがあります。
「1年に1回の受水槽の清掃や、ポンプの修理なんかでお金かかって仕方がないから、うちのも見てよ!」
というご意見のオーナー様、市の指定工事業者とタイアップして対応できるようにしておりますので、ご連絡下さい。
受水槽を撤去した後の土地の利用も夢が広がりますね。